ボクのほそ道。徒然なるままに。

食いしん坊の記録です。ジャズが好き。

佃島を歩く

本能寺の変織田信長の死に、身の危険が迫った徳川家康を、堺からの脱出に協力したのが摂津国佃の漁師たち。

家康はその時の恩義から、彼らを江戸に迎入れて小島を与える。佃の漁民が移住したのが佃島の由来。渡船場跡は石碑に残る。

f:id:hangovers:20230910222952j:image

農民は田畑に縛られ動くことは少ないが、漁師は海が相手で行動範囲は広い。漁猟技術に長けた彼らを繋ぎ止め、急速に発展する江戸の食糧確保する思惑もあった。

f:id:hangovers:20230910224506j:image

後に埋め立てられた月島から、歴史ある佃島に一歩入ると空気感が変わる。実際に歩いてみると実感できるだろう。

f:id:hangovers:20230905070348j:image
佃島の北側。石川島にあった造船所の跡地には高層マンションが建ち並ぶ。このコントラストは東京からではの風景。赤い橋は島と島の架け橋で今では遺構だ。

f:id:hangovers:20230904183903j:image

佃煮の原産地は、その名のとおり佃煮島。ここには元祖と本家が並んでいる。どちらも歴史の風情を感じる店構えである。

f:id:hangovers:20230910224131j:image

なんとなく元祖つくだにの天安の方に惹かれてお土産を買った。種類は多くて迷うがここはあみ佃煮だろう。

f:id:hangovers:20230910224737j:image

何気ない場所に見られるこの三角形こそ街づくりの痕跡である。こんな発見の連続が街歩きの楽しさ。

東京を探訪するとまだまだ面白い場所がある。徐々に綴っていきたい。